http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1504060952/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)11:42:32 ID:ChE
伝達系統と問題点についてゆっくりと語らせてもらうで

2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)11:42:53 ID:iUB
どうぞ



 
6: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)11:44:32 ID:ChE
まず有名なものにEm-Netとご存知J-ALERTの2つがあるんやが
J-ALERTから先に話すで


 
9: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)11:47:24 ID:t8a
はよ

10: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)11:48:13 ID:ChE
J-ALERT(全国瞬時警報システム)は2004年から開始された割と新しい警報システムや
内閣官房が国家の危機を検知すると遠隔操作で消防庁から静止衛星(スーパーバードB2)を経由して全国の地方自治体の行政無線を強制的に起動させるんや

17: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)11:51:02 ID:ChE
これのポイントは衛星経由というところと
内閣官房から直接地方の国民に警報が出せるというところや
ただし事前に用意していた警報しか出せないという問題点もある

21: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)11:52:49 ID:vZd
>>17
要は地震や津波の警報は用意してるからスパーンと出せるけど、何か他の災害やら宇宙人飛来(例)とかとなると、ゴタつく訳やな??

35: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)11:58:24 ID:ChE
>>21 
せやね 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)11:54:41 ID:ChE
次のEm-Net(緊急情報ネットワークシステム)
これは行政の専用回線lgwanを用いた行政対地方公共団体の双方向通信システムや
これはJ-ALERTと違って文書のやりとりが主やから速報性にかけるという欠点がある

32: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)11:57:40 ID:vZd
>>25
つまり行政間の一斉メールか

30: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)11:57:05 ID:ChE
ちなみにワイらのスマホに届く一斉同報メールはこれを介して送られて来るが、厳密にはこのメール地方自治体の行政無線であってはEm-Netのシステムには含まれないんや

36: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:00:14 ID:vZd
j-アラートってどんな風に流れるん?

37: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:02:04 ID:ChE
>>36
行政無線に依存するで
テレビ、ラジオはもちろん屋外のスピーカーとかから決まった警告音が流れる
あとで動画貼るつもりや

38: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:03:27 ID:vZd
>>37
地震くるよー!!じゃなくて
決まったモールス的なリズムがあるのを流す感じなんか?

43: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:09:13 ID:ChE
>>38
J-ALERTは
地震情報・東海地震情報・津波情報・火山情報・気象情報・有事関連情報に対応しとる
警告だけなら1~2秒で届くがそのためにはあらかじめ警告音を決めといたほうがわかりやすいというだけの話やで
たとえば緊急地震速報みたいな警告音やな

41: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:05:51 ID:ChE
ところでJ-ALERTとEm-Net
なんで同じものが2つもあるかというと
実はJ-ALERTを整備するのに一自治体あたり700万円かかるからlgwanに接続するだけで整備できるEm-Netに多くの自治体が途中から切り替えたという経緯があるんや

42: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:06:57 ID:pSJ
jアラートとemネットは中身完全に同じなん?

44: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:11:28 ID:ChE
>>42
速報性に長けるのがJ-ALERT
文書(避難情報とか)を簡単に送信できるのがEm-Netやで
発信元はどっちも総理官邸なんやがこれが次に話す問題点なんや

45: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:14:11 ID:ChE
J-ALERTもEm-Netもどっちも中央集権的なネットワークシステムや
つまり総理官邸に問題点が起きてしまえば情報が地方自治体に届かないんや

ここでワイが提案したいのがEWS(緊急警報放送)を用いた有事関連情報の伝達なんや

48: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:18:43 ID:ChE
EWSっていうのは1985年から開始された警報放送や
東海地震情報・津波警報にしか対応しとらん
面白いことに緊急警報信号を前置することによって待機状態のテレビやラジオの電源を勝手につけることができる

さらに前述の2つと異なる点は都道府県知事や市区町村長の要請で発することができるところや

49: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:22:17 ID:Uzo
>>48
テレビやラジオのスイッチが入るのはいいけど、それってNHKが緊急放送してないと
意味ないよな?

そのあたりの整合性考えると、NHKの裁量になりそうな気がするんだけどな

51: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:26:22 ID:ChE
>>49
これも東海地震と津波警報だけやからもし他の警報にも適用したら有用になるって話や
警報放送やから一応緊急地震速報みたいな画面は出るで
ちなみにそのときは民放もNHKもこれを流すからどのチャンネルが入るかはわからん

50: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:22:21 ID:ChE
これは残念なことに対応したテレビ・ラジオがほとんどないから機能しとるかって言われたらほとんどしとらんと言える

ただアナログラジオとテレビのデジタル放送を利用しとるだけなんで普及率の問題さえ解決したら非常に有用な警報になるはずや
家の近くに屋外スピーカーがあるとはかぎらんからな

52: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:27:57 ID:ChE
乱文で何言いたいのかわからんくなってすまんな
質問とかあったら何でも答えるで

53: 名無しさん@おーぷん 2017/08/30(水)12:30:14 ID:Uzo
地方公共団体の職員やってたわけじゃないけど、だいたいアレってシステムごとに
端末も独立してるよな?
設置する役場とか負担になってないん?